Shusaku Endo ホームへ戻る
作品名 | 邦題 |
Silence | 沈黙 |
Shusaku Endo"Silence"(遠藤周作「沈黙」) トップ
江戸時代初期、キリスト教禁止が徹底した頃に日本にやってきた宣教師。史実に基づいた小説だが、信仰とは何か、を正面から問うた実に重い物語だ。欧米でもその英訳が広く読まれ、遠藤周作を日本におけるキリスト教文学者として知らしめた作品だ。
宣教師やキリスト教信者に対する弾圧が起ころうとも、沈黙を守り続ける神。自らの信仰を固持することが信者をさらに苦しめている。そう思う悩む宣教師は、獄中で棄教の考えと向き合う。力だけではなく理や情をもって信仰の虚しさを説く筑後の守。
歴史の学習者にとっては歴史の勉強にもなる。長崎、イエズス会、島原の乱。17世紀前半の日本と世界が舞台となっている。豊臣秀吉に始まり徳川家光で完成するキリスト教禁令の意味を、この小説を読みながら深く考えてしまう。
日本のみならず世界でも高く評価されたこの作品。英語版もすごい迫力だ。主人公のロドリゴは信仰を捨てるのか。その緊張感から最後まで読み進んでしまう。読後の印象もたいへん重い。ずっしりと胸に残る作品だ。