アメリカ合衆国の領土拡大と「明白なる天命」(19世紀半ば)    世界史史料集の一覧      ホームへ戻る

ジョン・L・オサリヴァン「併合論」(1845年)  「世界史史料(7)」p378-379(岩波書店)より


テキサスは今やわれわれのものである。・・・

テキサスは、われわれの人口を西へ西へと押し流している一般法則の必然的貫徹の結果として、連邦に吸収されたのである。それ(一般法則)と、今後百年以内に2億5000万人(それ以上ではないにせよ)という巨大な数に膨れあがる運命にあるわが人口の増加率との関係はあまりにも明らかであり、この大陸の占拠についての神の明白なる意図について疑いを差し挟む余地はない。

おそらくカリフォルニアも、メキシコのような国に見られる、遠隔の地方を中心地域に曖昧な形で従属させている緩やかな結合から離れることになろう。・・・

(カリフォルニアの)境界地域には既にアングロサクソンが足を踏み入れている。・・・その人口はたちまちカリフォルニアを実際に占拠することになるだろうが、それに対してメキシコが支配を夢見ても空しいことであろう。彼らは必ずや独立するであろう。


≪年表≫アメリカ合衆国の発展
1845 テキサス併合
1846年 オレゴン併合
1846−48年 アメリカ・メキシコ戦争:カリフォルニア、ニューメキシコ獲得
1848−49年 ゴールドラッシュ:カリフォルニア金鉱へ


≪解説≫
19世紀のアメリカ合衆国は、領土拡大の一途をたどる。1803年にフランスからミシシッピ川以西のルイジアナを買収し、1819年にはスペインからフロリダを買収した。1840年代には、「マニフェスト・ディスティニー」(明白な天命)を訴えて、1845年にはテキサス、46年にはオレゴンを併合し、アメリカ・メキシコ戦争によって1848年にはカリフォルニアを獲得した。

西部開拓、フロンティアの西進、太平洋到達。ニューヨークの弁護士かつジャーナリストであるオサリヴァンが発表した論文に見える「マニフェスト・ディスティニー」(明白な天命)の考えは、アメリカの領土膨張を肯定する思想として広まっていく。

上記史料でも、人口が巨大な数に増加していること、それが西へ西へと流れ込んでいること、が読み取れる。アメリカ大陸をアングロサクソンが占拠することは「神の明白なる意図」であり、それに疑いを差し挟む余地がない、という理屈は、1830年の強制移住法などにより土地を奪われていった原住民のことなど完全に無視している。

このページのトップ    世界史史料集の一覧      ホームへ戻る