〜16世紀 | 16〜19世紀 | 19世紀末〜 | |
東・北・中央 アジア |
・ソグド人商人の気質 ・黄巣の乱 |
・アヘン戦争 | ・五・四運動 |
東南・南・西 アジア |
・アショーカ王碑文 ・預言者ムハンマドの最初の啓示 ・ジズヤとハラージュ ・カリフとスルタン ・ガズナ朝のインド遠征 ・マムルークの教育 ・カーリミー商人とインド洋交易 |
・バーブルの見たインド ・イスファハーンの繁栄 |
|
アフリカ | ・マリ王国と金 | ||
ヨーロッパ | ・十字軍のエルサレム入城 ・ポルトガルとカリカット王の通商交渉 |
・啓蒙絶対君主 ・工場労働における児童の状態 ・フランスにおける最初の普通選挙 ・キャラコの生産に関する指令 ・イギリス東インド会社の性格 |
|
アメリカ | ・トウモロコシとジャガイモ ・ピサロのインカ王アタワルパとの会見 |
・「新世界」という言葉 ・クリオーリョとペニンスラールの対立 ・「明白なる天命」 ・リンカーンと奴隷解放 ・合衆国憲法修正と黒人の市民権 |