預言者ムハンマドの最初の啓示(610年頃)    世界史史料集の一覧      ホームへ戻る

イブン・イスハーク「預言者の伝記」(8世紀中頃)  「世界史史料(2)」p129(岩波書店)より


神の使徒(ムハンマド)は、例年どおりお籠りをしにヒラー山へ出かけた。家族も一緒だった。とうとう、神が恩寵により使徒を召命し、人類に慈悲をかけた夜になった。神の命をたずさえ(大天使)ガブリエルが使徒を訪れた。

神の使徒は言った。

私が眠っていると、ガブリエルは、文字の書かれた錦の布をもって私の前に現れ、「誦(よ)め」と言った。私が「何を誦むのか」と言うと、その布で私の首を締めあげたので、死ぬかと思った。彼は私を放し、「誦め」と言った。・・・

彼は言った。「誦め、『創造主であるお前の主の名において。主は、凝血から人間を創造した』。誦め、『お前の主は寛大このうえなく、ペンで教えた。人間に未知なることを教えた』(コーラン96章1-5節)」。

私はそれを誦んだ。誦み終わると、彼は私から去った。私は眠りからさめたが、啓示は心に書きこまれたかのようだった。

・・・私は家族のもとへ向かい、ハディージャ(ムハンマドの妻)のところに帰った。私はすがるように、彼女の膝元に座りこんだ。・・・私が見たことを話すと、彼女は言った。

「従兄弟よ、喜びなさい。しっかりなさい。ハディージャの魂がその手にある御方(神)にかけて、きっと、あなたはこの民(ウンマ)の預言者よ」。


≪年表≫

570年頃 ムハンマドがメッカに生まれる
610年頃 ムハンマドが神の啓示を受けて預言者として自覚
622年 ムハンマドが信者を率いてメッカからメディナに移住(ヒジュラ)
630年 ムハンマドがメッカを征服
632年 ムハンマド没


≪解説≫

ムハンマドが40歳の頃、家族とともにメッカ郊外の山に行って、夜、一人で寝ていたとき、大天使ガブリエルがムハンマドのもとを訪れた。その場面を描いた記述である。

預言者とは「神の言葉を預かる者」のこと。神の言葉は普通の人間には聞こえない。特別な預言者にしかわからない。その預言者に神の声を伝えるのが天使である。

啓典「コーラン」は預言者ムハンマドを通して人間に伝えられた神の言葉、とされる。

ムハンマドはこの出来事にうろたえるが、妻のハディージャは夫をはげまし、夫に預言者であることを自覚させる。ハディージャは最初のムスリム(イスラーム信者)となったといわれる。


このページのトップ    世界史史料集の一覧      ホームへ戻る