パルティア 歴史用語解説の一覧 ホームへ戻る
<<Parthia(パルティア)(前248ころ-後226)>>
〔前3世紀〕
・アルサケス1世Arsaces I(位前247‐前217か214)が建国
・前238年頃、パルティア征服、ヒュルカニア地方(カスピ海南東岸)併合
〔前2世紀〕
・セレウコス朝はローマやプトレマイオス朝エジプトと争う、バクトリアは国内が分裂→パルティアが発展
・前141年、バビロニアを征服
・中国やローマと交渉を持つ
〔前1世紀〕
・王と貴族の対立が激化し、混乱
・ローマのクラッススやアントニウスと戦う
〔後2世紀〕
・ローマ皇帝トラヤヌスのパルティア遠征→セレウキアと首都クテシフォンがローマ軍に占領される
〔後3世紀〕
・226年、ササン朝に滅ぼされる
〔その他〕
・シルクロードの東西貿易や地方的経済の発展により、都市化が進行
・宗教的寛容政策
・イラン人はゾロアスター教を信仰
〔英文問題〕
Arsaces I founded the kingdom of Parthia, including at first only Parthia and Hyrcania, between the Seleucid kingdom in the west and the Bactrian kingdom in the east.
【アルサケス1世が、最初はパルティアとヒュルカニアだけ、西方のセレウコス朝と東方のバクトリア王国のあいだを包含する、パルティア王国を築いた。】
Parthian society was hierarchical and dominated by elite orders of priests and nobles. The king's power rested on the support of the leading nobles who supplied soldiers and tribute from their estates.
【パルティア社会は階層的で、僧侶や貴族のエリート階層により支配されていた。王権は、その地所から兵士や貢物を供給する指導的な貴族たちの支持に拠っていた。】
Zoroastrianism was the religion of the Parthians. In 238 Arsaces was expelled by Seleucus II but returned when the latter withdrew to deal with a revolt in Syria.
【ゾロアスター教がパルティア人の宗教だった。前238年、アルサケスはセレウコス2世によって追放されたが、セレウコス2世がシリアでの反乱に対処するために撤退すると、戻ってきた。】
(英文はPeter N. Stearns ”The Encyclopedia of World History”より)
Q1 上記の文中から、Parthiaを建国した人物名を探そう。
A1 Arsaces I(アルサケス1世)(位前247‐前217か214)
Q2 上記の文中から、Parthiaの宗教を探そう。
A2 Zoroastrianism(ゾロアスター教)
Q3 上記の文章によると、Parthiaは初め何の国と何の国の間にできたのか。
A3 セレウコス朝とバクトリア王国
Q4 上記の文中から、ギリシア人の建てた国を探そう。
A4 the Bactrian kingdom(バクトリア王国)
Q5 Parthiaは中国では何とよばれていたのか。
A5 安息
このページのトップ 歴史用語解説の一覧 ホームへ戻る