|
〜16世紀 |
16〜19世紀 |
19世紀末〜 |
東・北・中央
アジア |
・春秋・戦国時代
・万里の長城
・武帝
・司馬遷
・鳩摩羅什と法顕
・羈縻政策
・玄奘
・均田制・租庸調と両税法
・遼
・契丹族
・朱元璋
・永楽帝 ・スキタイ人
・ウィグル族
・チベット
・北魏
・雲南省 |
・両班
・鄭和
・一条鞭法
・李自成
・鄭成功
・中国のイエズス会宣教師
・太平天国の乱
・太平天国(天朝田畝制度)
・ガレオン貿易
・ウズベキスタン
・中国東北部の松花江 |
・下関条約
・義和団事件
・文学革命
・カラハン宣言
・日韓協約
・盧溝橋事件
・張作霖爆殺事件
・中国の通貨統合
・日朝修好条規(江華条約) |
東南・南・西
アジア |
・シュメール人
・ハンムラビ法典
・海の民
・ダレイオス1世
・ヴェーダとマヌ法典
・アショーカ王
・デリー・スルタン朝
・扶南
・ボロブドゥール
・シュリーヴィジャヤ王国
・大乗仏教
・ササン朝
・ヒジュラ
・ウマイヤ朝
・円形都市バグダード
・トゥールーン朝
・パガン朝
・アケメネス朝ペルシア
・パルティア
・ガンダーラ美術
・カッシート王国
・ギルガメシュ叙事詩 |
・東インド会社
・ザミンダーリー制
・清仏戦争
・強制栽培制度
・イスラーム世界と米国
・タンジマート
・カピチュレーション
・ムガル帝国
・サファヴィー朝
・スリランカ |
・シオニズム
・ローラット法
・スカルノ
・平和五原則
・イェルサレムと中東戦争
・イギリスとパキスタン
・カンボジア、ポル・ポト派
・レバノン
・ワッハーブ王国 |
アフリカ |
・ピラミッド
・パピルス
・アメンホテプ4世
・チュニジア
・ファーティマ朝
・モノモタパ王国
・ベルベル人
・クシュ王国 |
・リベリア |
・ベルリン会議
・アフリカ統一機構(OAU)
・エジプトの大統領 |
ヨーロッパ |
・デルフィ
・ヘシオドス
・クレイステネスの改革
・デロス同盟
・デマゴゴス
・ポエニ戦争
・ケルト
・ゲルマン人の民会
・ゴート族
・カール大帝
・シチリア
・グレゴリウス改革
・12世紀ルネサンス
・ヤギェウォ朝
・カルマル同盟
・ウィクリフ
・ジョアン2世
・キプチャク・ハン国 |
・マキァヴェリ
・ルター
・ユトレヒト同盟
・ナントの勅令
・17世紀の危機?
・コサック
・バロック美術
・立法議会
・大陸封鎖令
・ロバート・オーウェン
・チャーチスト運動
・ドレフュス事件
・ライプニッツと科学アカデミー
・エカチェリーナ2世
・中央党
・リソルジメント
・ローマ教皇 |
・ベルンシュタイン
・ボスニア・ヘルツェゴヴィナ
・戦車
・レーニン「4月テーゼ」
・ヴェルサイユ条約
・不戦条約
・スペイン内戦
・独ソ戦
・ティトー
・ラッセル・アインシュタイン宣言
・ブラントの東方外交
・スペイン・インフルエンザ
・フランスの移民
・EU憲法
・スターリン批判とハンガリー事件
・ヴァイマル憲法
・マクドナルド労働党内閣
・ブルムと人民戦線内閣
・ブルガリアとヌイイ条約 |
アメリカ |
※ |
・アステカ・インカの滅亡
・パリ条約(1763年)
・モンロー主義
・ラテンアメリカの独立
・ホイットニー
・ホームステッド法
・ニュー・オリンズ
・ボリバルとベネズエラ |
・サッコ・ヴァンゼッティ事件
・ブロック経済
・国際連合
・キューバ危機
・キング牧師と公民権法
|