リベリア     歴史用語解説の一覧      ホームへ戻る

<<リベリアの建国>>
1816年 アメリカ合衆国で設立されたアメリカ植民地協会が、黒人解放奴隷のアフリカへの帰還を計画
1822年 初のグループが上陸
1833年 Liberty(自由)からとったリベリア連邦と命名
1824年 首都名をモンロビアに(アメリカ合衆国5代大統領のジェームズ・モンローからとる)
1847年 アメリカ合衆国憲法を基本にした憲法を制定し、独立を宣言

<<アメリカからの移住者と原住民>>
 20世紀に入ってから、アメリカからの移住者の原住民に対する圧政は強まり、原住民の不満は反乱となって現れました。

「敬虔なキリスト教徒であり英語を自由に操り、アメリカ式の生活スタイルと価値観を身につけた彼ら(=アメリカからの移住者)は、リベリアの新たな支配層を形成した。
(中略)彼らの移住は、元からそこに住んでいたアフリカ人にとっては形を変えた植民地支配であった。(中略)土着の人々は、アメリカからの解放奴隷から『部族民』『アボリジニ』と呼ばれて蔑視された。(中略)

米などの食料の強制供出、人頭税の徴収、私有農園での強制労働といった圧政に抗して、数多くの反乱が起こった。(中略)リベリア政府はアメリカ艦隊の援助を受けてようやく鎮圧した。」

(宮本正興、松田素二 編『新書アフリカ史』講談社現代新書1997年p297-298)



〔新聞記事より〕

リベリア大統領選、女性のサーリーフ氏が勝利宣言

 アフリカ西部リベリアで8日実施された大統領選決選投票で女性候補のエレン・ジョンソン・サーリーフ氏は10日「国民が私に信任を与えたことは明確だ」と勝利宣言をした。同氏は元国連開発計画アフリカ局長。正式に決まればアフリカ初の女性大統領となる。

 選挙管理委員会によると、開票は10日までに全投票所の9割で終わり、サーリーフ氏の得票は59.1%で対抗馬の元ACミランのサッカー選手、ジョージ・ウェア氏の40.9%を大きく引き離している。

 サーリーフ氏は「国民は改革を進め、発展をもたらす政府を求めている。国民融和の政府をつくる」と強調した。ウェア氏は選管にサーリーフ陣営の不正を訴えているが、国連は選挙は公正に行われたとしている。

 サーリーフ氏は財務相や世界銀行エコノミストを歴任。1985年には当時の軍事政権に投獄されたこともあり、「鉄の女」とも呼ばれる。

(日本経済新聞 2005/11/11より)


Q1 リベリアが独立したのは何年だろう。また、その独立をになったのはどのような団体だったのだろう。

A1 1847年、アメリカ植民地協会

Q2 20世紀初、アフリカ大陸で列強の植民地とならなかった国は2国あるが、それはリベリアとどこだろう。

A2 エチオピア

Q3 リベリアの首都モンロビアは、ある人物の名前に由来している。その人物は、ヨーロッパ諸国が西半球を植民地とすることに反対したことで知られるが、それは誰だろう。

A3 J.モンロー(アメリカ合衆国5代大統領、任1817-25年)

このページのトップ    歴史用語解説の一覧      ホームへ戻る