スカルノ(Sukarno 1901-70)      歴史用語解説の一覧      ホームへ戻る
【参照】 歴史の整理(第3部9 アジア・アフリカの独立>インドネシア)

<<スカルノ略史>>
1901 ジャワ人の父とバリ人の母の間に誕生
1926 バンドン工科大学を卒業(建築技師の資格)
1926-27 インドネシアは共産党の蜂起失敗
・スカルノは植民地政府に対する非協力と即時独立を唱える
1929-31 投獄
1933-42 流刑
1942-45 日本の軍事占領:日本軍による戦争用物資と戦時労働力の徴発
1945.8.17 独立宣言に署名:ハッタ (後の初代副大統領) とともに
   8.18 インドネシア共和国初代大統領に選出
   8.19 大統領内閣を組閣
  11月 行政権は首相が握り、スカルノの権限は縮小

1950年代後半 政党政治が破綻し、スカルノの権力が再び強まる
1950年代末 スカルノによる「指導された民主主義」(代議制による政党政治を停止)
・軍と共産党の力の均衡にたつ
・反帝反植民地主義 (ネコリム) の路線を推進
・ナサコム (民族主義,宗教,共産主義の三者の団結)
1965 9月30日事件:この事件後の共産党鎮圧により、軍と共産党の均衡が崩れる
・陸軍,イスラーム派,学生,旧社会党系の知識人 (シャフリル派) らの攻撃を受けて失脚
1966 スハルトに権限が移る
1967 スカルノは大統領職を停止される
1968 スハルトが第 2 代大統領に就任
・晩年のスカルノは、ボゴールにて軟禁状態で暮らす。

<<スカルノ後のインドネシア>>
・スカルノとスハルトは名前がよく似ているが、全くの別人物です。初代大統領がスカルノで、2代目大統領がスハルトです。
・スハルト政権は1998年に崩壊し、その後、ハビビ→ワヒド→メガワティと政権は移っています。
・2001年7月にインドネシア大統領に就任したメガワティは、スカルノの長女です。

〔英文問題〕
Q 次の文章で説明されている人物は誰か?

Indonesian statesman and founder of Indonesia’s independence. A radical nationalist, he emerged as leader of the PNI(Indonesian Nationalist Party) in 1926 and spent much of the 1930s either in prison or exile. During the Japanese occupation, he consolidated his position as the leading nationalist figure and claimed the title of President of Indonesia in 1945. He then led his country through the Indonesian Revolution, remaining President after the legal transfer of power from the Netherlands in 1949.

(英文は”Oxford Encyclopedia of World History”より)


☆★ 語句 ☆★
・Indonesian Nationalist Party インドネシア国民党
・exile 亡命、国外追放
・occupation 占領
・consolidate (権力・地位などを)固める、強化する
・figure 人物、傑物(→ 例:a public figure 有名人)

☆★ 大意 ☆★
インドネシアの政治家。独立の基礎を築く。急進的な民族主義者として、彼は1926年にPNI(インドネシア国民党)の指導者として登場し、1930年代は獄中または国外追放生活を送る。日本の占領時代に、指導的民族主義者としての地位を固め、1945年にインドネシア大統領の地位を求めた。その後、国を率いてインドネシア革命を成功させ、1949年にオランダから正式に権力が委譲されてからも、大統領の地位にとどまった。

このページのトップ     歴史用語解説の一覧      ホームへ戻る