モンロー主義(the Monroe Doctrine)     歴史用語解説の一覧      ホームへ戻る
【参照】 歴史の整理(第2部7 19世紀前半の欧米>アメリカ合衆国)

<<モンロー主義>>
・アメリカ合衆国の対外政策の伝統的基本原則
・1823 年にモンロー大統領が発表
・西半球におけるヨーロッパ諸国の勢力拡張に反対
・西半球における合衆国の優越を主張
・アメリカ合衆国はヨーロッパに干渉しない

(モンロー教書より)
「われわれは、ヨーロッパの政治組織をこの西半球に拡張しようとするヨーロッパ諸国側の企ては、それは西半球のいかなる部分であれ、われわれの平和と安全にとって危険なものとみなさねばならない」(大下尚一、有賀貞 他 編 『史料が語るアメリカ』 有斐閣p69)

<<リパブリカンとフェデラリスト>>
●リパブリカン(反連邦派)→民主共和党→民主党
・T.ジェファソン、モンロー、ジャクソン

●フェデラリスト(連邦派)→ホイッグ党→共和党
・G.ワシントン、A.ハミルトン、J.マディソン

〔英文問題〕
The Monroe Doctrine was enunciated by the president in his annual message to {Congress}.
【モンロー主義は大統領の議会向け年次教書において宣言された。】

The message stated that “the American continents, by the free and independent condition which they have assumed and maintained, are henceforth not to be considered as subjects for future colonization by any European powers,” and that European intervention in this hemisphere could not be viewed “in any other light than as the manifestation of an unfriendly disposition toward the United States.”
【その教書は、「アメリカ大陸は、当然のこととして維持してきた自由かつ独立の状態により、今後、いかなるヨーロッパ勢力によっても、さらなる植民地化の対象として考えられることはない」、そして、この半球(西半球)におけるヨーロッパの介入は「合衆国に対する非友好的な傾向の宣言たる以外の光において」見られ得ないであろう、と述べた。】

・assume(他動)当然のこととする
・henceforth(副)今後
・hemisphere(名)半球

It also disclaimed any intention of the United States to take any part “in the wars of the European powers or in matters relating to themselves.”
【それはまた、合衆国の「ヨーロッパ諸勢力の戦争やヨーロッパ諸勢力に関係する事柄への」いかなる関与の意思も否認した。】

By this time America's merchant fleet was the second largest in the world.
【この時までに、アメリカの商船団は世界第2位の規模であった。】

(英文はPeter N. Stearns ”The Encyclopedia of World History”より)

Q1 上記の教書が発表された時、イギリスの外務大臣を務めていたのは誰か。

Q2 上記の教書を発表した大統領と同じ、リパブリカンの潮流に属する大統領は次のうち誰か。
A) ワシントン     B) J.アダムズ     C) ジャクソン     D) リンカン

Q3 { }に入る語は次のうちどれか。
A) the House of Lords     B) the Diet     C) Parliament     D) Congress

Q4 the Monroe Doctrineの内容と合致するものは次のうちどれか。
A) アメリカ大陸はヨーロッパ勢力の植民地ではなかった。
B) アメリカ合衆国はヨーロッパの戦争に関与しない。
C) ヨーロッパ勢力による西半球への介入は、アメリカ合衆国の利益にかなう
ものでなければならない。
D) アメリカ大陸はアメリカ合衆国の植民地となるべきだ。

☆★ 解答 ☆★
A1 カニング(任1807-09,22-27)

A2 C) ジャクソン

A) ワシントン(任1789-97):初代大統領
B) J.アダムズ(任1791-1801):2代大統領
C) ジャクソン(任1829-37):7代大統領
D) リンカン(任1861-65):16代大統領

A3 D) Congress
A) the House of Lords(イギリスの)上院
B) the Diet(デンマーク、スウェーデン、ハンガリー、日本の)国会
C) Parliament(イギリスの)議会(上院・下院をあわせて)
D) Congress(アメリカ合衆国の)議会

A4 B) アメリカ合衆国はヨーロッパの戦争に関与しない。

このページのトップ     歴史用語解説の一覧      ホームへ戻る