パリ条約(1763年) 歴史用語解説の一覧 ホームへ戻る
【参照】 歴史の整理(第2部2 絶対主義>イギリスとフランスの戦争)
<<ヨーロッパと北アメリカでの英仏戦争>>
●18世紀、イギリスとフランスは、ヨーロッパと北アメリカで覇権をかけた戦いを展開していました。
【1】
・ファルツ継承戦争(1689-97):ヨーロッパ
・ウィリアム王戦争(1689-97):北アメリカ
・ライスワイク条約(1697)
【2】
・スペイン継承戦争(1701-13):ヨーロッパ
・アン女王戦争(1702-13):北アメリカ
・ユトレヒト条約(1713)
【3】
・オーストリア継承戦争(1740-48):ヨーロッパ
・ジョージ王戦争(1744-48):北アメリカ
・アーヘン和約(1748)
【4】
・7年戦争(1756-63):ヨーロッパ
・フレンチ・インディアン戦争(1755-63):北アメリカ
・パリ条約(1763)
<<パリ条約>>
●パリ条約は数多くあります。以下はその代表的なもの。
・パリ条約(1763)←7年戦争、フレンチ・インディアン戦争
・パリ条約(1783)←アメリカ独立戦争(1775-83)
・パリ条約(1856)←クリミア戦争(1853-86)
・パリ不戦条約(1928)
<<ルイジアナ>>
●ルイジアナ(ミシシッピ川流域)の領有国の変遷を整理します。
1682 フランス領と宣言
1762 ミシシッピ川以西がフランス領からスペイン領へ
1763 ミシシッピ川以東がフランス領からイギリス領へ(パリ条約)
1783 ミシシッピ川以東がイギリス領からアメリカ合衆国領へ(パリ条約)
1800 ミシシッピ川以西がスペイン領からフランス領へ
1803 ミシシッピ川以西がフランス領からアメリカ合衆国領へ(購入)
〔英文問題〕
The Tready of Paris in 1763, among Great Britain, France, Spain, and Portugal.
【イギリス、フランス、スペイン、ポルトガルの間で結ばれた1763年のパリ条約】
France ceded to Britain all claim to Acadia, Canada, Cape Breton, and all
of Louisiana situated east of the Mississippi except the island of Orleans.
【フランスは、アカディア、カナダ、ケープブリトン島、ミシシッピ川以東のルイジアナ(オーリンズ島をのぞく)全土にたいするすべての権利を、イギリスに譲渡した。】
France retained certain fishing rights on the Newfoundland Banks and was
given the islands of St. Pierre and Miquelon.
【フランスはニューファウンドランドの浅瀬における確実な漁業権を保持し、サン・ピエール島とミクロン島を与えられた。】
・2島はカナダのニューファウンドランド近く
Britain restored to France the islands of Guadeloupe, Martinique, Belle
Isle, Maria Galante, and St. Lucia.
【イギリスは、グアドループ島、マルチニーク島、ベルアイル、マリア・ガランテ島、サン・ルシア島をフランスに返還した。】
・ベルアイルをのぞく4島は西インド諸島
Britain restored Havana to Spain, in return for which Spain ceded Florida
to Britain.
【イギリスはハバナをスペインに返還し、その代わりにスペインはフロリダをイギリスに譲渡した。】
France, by a previous treaty (Nov. 3, 1762), had ceded to Spain all French
territory west of the Mississippi and the island of Orleans as{compensation}for
the loss of Florida to Britain.
【フランスは、前回の条約(1762年11月3日)により、ミシシッピ川以西のすべてのフランス領とオーリンズ島を、フロリダをイギリスにわたした損失の代償として、スペインに譲渡していた。】
(英文はPeter N. Stearns ”The Encyclopedia of World History”より)
Q1 上記の条約が結ばれることになったのは何戦争の結果か。
Q2 スペイン領となったのは次のうちどれか。
A) ミシシッピ川以西のルイジアナ
B) ミシシッピ川以東のルイジアナ
C) アカディア
D) フロリダ
Q3 { }に当てはまる語句は次のうちどれか。
A) compilation B) competence C) compensation D)
comprehension
Q4 上記の文章の内容と合致しないものは次のうちどれか。
A) フランスはニューファウンドランドでの漁業権を保持した。
B) フランスは北アメリカの領土を失った。
C) スペインはフロリダを回復した。
D) スペインはハバナを回復した。
☆★ 解答 ☆★
A1 7年戦争(1756-63)、フレンチ・インディアン戦争(1755-63)
A2 A) ミシシッピ川以西のルイジアナ
A) ミシシッピ川以西のルイジアナ(フランス領→スペイン領)
B) ミシシッピ川以東のルイジアナ(フランス領→イギリス領)
C) アカディア(イギリス領)
D) フロリダ(スペイン領→イギリス領)
A3 C) compensation
A) compilation(編集)
B) competence(能力)
C) compensation(代償)
D) comprehension(理解力)
A4 C) スペインはフロリダを回復した。【×】回復した→イギリスに譲渡した
このページのトップ 歴史用語解説の一覧 ホームへ戻る