キング牧師と公民権法       歴史用語解説の一覧      ホームへ戻る
【参照】 歴史の整理(第3部8 冷戦>公民権運動)

 奴隷解放宣言からちょうど100年目に当たる1963年、人種差別撤廃を求める20万人以上の人々がワシントン記念塔広場を埋めた8月28日、この演説が行われました。余りにも有名な演説なので、キング牧師の名前はすぐに出てきたと思いますが、公民権法はキング牧師ほどには知られていないかも知れません。

<<関連年表>>
1776 独立宣言(“我々は自明の真理として、すべての人は平等に作られ・・・”)
1861-65 南北戦争
1863 奴隷解放宣言(←共和党リンカン大統領)
1868 憲法修正第14条(黒人の市民権承認)
1870 憲法修正第15条(黒人の選挙権承認)

1950年代 公民権運動高まる(1955年 バス・ボイコット運動)
1963.8 ワシントン大行進(キング牧師の演説「私には夢がある」)
1963.11 民主党ケネディ大統領暗殺→民主党ジョンソン大統領(1963-69)
1964 キング牧師にノーベル平和賞
1964 公民権法(人種・宗教・性・出身国による差別禁止)
1965 投票権法(黒人の投票権剥奪を禁止)
1964-68 「長い暑い夏」(黒人暴動頻発、1966年ブラック・パワー)
1965-73 ヴェトナム戦争→ヴェトナム反戦運動
1968 キング牧師暗殺
1969 共和党ニクソン大統領(-1974)

<<公民権運動>>
 南北戦争後の憲法修正14・15条において黒人の権利が認められたかのようでしたが、実際のところ、祖父条項(南北戦争終了時に祖父が選挙権を持っていた者にのみ選挙権を与える)、選挙登録の有料化・識字テスト、ジム・クロウ(人種隔離)制度などにより、黒人の公民権・選挙権ともに大きく制限されていました。
 そうした差別を撤廃しようとした運動が公民権運動であり、キング牧師はその運動の要にいた人物です。

【公民権法(1964年制定)の201章】 
「すべての人は、・・・・公共の場で供される商品・サービス・施設・特権・利益・設備を、人種・皮膚の色・宗教あるいは出身国を理由とする差別や分離をなされることなく、完全かつ平等に享受する権利を持たなければならない」

 この法律により、食堂やバスにおいて「白人用」「黒人用」と座席を分けたりすることは違法となりました。

<<ケネディ、ジョンソン、ニクソン>>
 民主党ケネディ大統領は公民権運動に理解を示しましたが暗殺され、その後を受けた同じ民主党ジョンソン大統領のもとで公民権法と投票権法が制定されました。ジョンソンは「偉大な社会」を標榜し、人種差別禁止だけではなく黒人の貧困問題にも取り組む姿勢を見せました。ところが、次の共和党ニクソン大統領の時代には公民権運動は衰退してしまいました。
 19世紀の奴隷解放宣言は共和党が、20世紀の公民権法は民主党リベラル派が行ったことを注意しておきましょう。
 また、投票権法が制定された1965年は、米軍がヴェトナム民主共和国への北爆を開始しヴェトナム戦争に介入し始めた年でもあります。キング牧師は、政府の戦争政策が黒人の貧困解決のための最大の障害になっていることに気付き、反戦の立場をとりました。公民権法を制定したジョンソンがヴェトナム戦争への介入を強め、公民権運動に冷淡だったニクソンがヴェトナム和平協定(1973年)でヴェトナムからの米軍撤退を決めたのです。

<<キング牧師とガンディー思想:非暴力主義の継承>>
We must not allow our creative protest to degenerate into physical violence.
(われわれはわれわれに創造的な抵抗を物理的な暴力に堕落させてはならない。)

Many of our white brothers have come to realize that their destiny is tied up with our destiny and their freedom is inextricably bound to our freedom. We cannot walk alone.
(多くの白人の兄弟達は理解しはじめてきた。彼らの運命はわれわれの運命と結び付けられ、彼らの自由はわれわれの自由に分かち難く縛り付けられていることを。われわれはわれわれだけでは歩けないのだ。)

 これらは同じワシントンでのキング牧師の演説の一部です。彼にとって理解ある白人は敵ではなく兄弟であり、黒人と白人が兄弟愛(brotherhood)で結ばれることが夢だったのです。ガンディーの非暴力主義とキリストの愛(アガペー)の結合こそ、キング牧師の思想の根幹にあったのです。
 ところが、そうした非暴力運動は「長い暑い夏」と呼ばれる黒人暴動によって崩れ、白人の役割を否定する「ブラック・パワー」や黒人の武装組織「ブラック・パンサー党」の出現を見ました。そして、キング牧師暗殺、ニクソン政権成立とともに、運動そのものが衰退していったのです。

〔英文問題〕
Q 次の文章はある人物の演説の一部であるが、その人物とは誰か。また、その人物らの運動により実現したアメリカ合衆国の法律とは何か。

I have a dream that one day on the red hills of Georgia the sons of former slaves and the sons of former slaveowners will be able to sit down together at the table of brotherhood. I have a dream that one day even the state of Mississippi, a desert state sweltering with the heat of injustice and oppression, will be transformed into an oasis of freedom and justice. I have a dream that my four little children will one day live in a nation where they will not be judged by the color of their skin but by the content of their character.

☆★ 解答 ☆★
○キング牧師(Martin Luther King)、公民権法・投票権法

☆★ 語句 ☆★
・brotherhood 兄弟愛
・desert 不毛の、寂しい
・sweltering 蒸し暑さに苦しんでいる
・injustice 不正、不法
・oppression 圧迫

☆★ 大意 ☆★
私には夢がある。ある日、ジョージアのレッドヒルの上で、以前の奴隷の息子達と以前の奴隷所有者の息子達が、兄弟愛のテーブルにともに付きうることを。私には夢がある。ある日、不正と抑圧の熱で苦しんでいる不毛の州、ミシシッピーでさえ、自由と正義のオアシスに変わることを。私には夢がある。私の4人の子ども達がある日、肌の色ではなく人物の内容によって判断される国に住むことを。

このページのトップ      歴史用語解説の一覧      ホームへ戻る