円形都市バグダード 歴史用語解説の一覧 ホームへ戻る
【参照】 歴史の整理(第1部7 イスラーム>アッバース朝)
<<バグダードの建設>>
【場所】ティグリス川中流西岸
【建設】アッバース朝2代カリフのマンスールが762〜766年に建設
【正式名称】マディーナ・アッサラーム(平安の都)
【円形都市の内部】黄金門宮、大モスク、諸官庁、カリフ一族の館など
【産業】絹織物、綿織物、ガラス・金属製品、刀剣,紙など
【人口】約150 万(9 〜 10 世紀)
<<アッバース朝のカリフ>>
○2代カリフ:マンスール(位754-775)
・アッバース朝体制の事実上の建設者
・シーア派の弾圧
・新都バグダードの建設
○5代カリフ:ハールーン・アッラシード(位786-809)
・アッバース朝の最盛期
・ビザンツ帝国への親征
・「千夜一夜物語(アラビアン・ナイト)」の登場人物
〔史料問題〕
カリフ【マンスール】は諸国に命じて各種の技術者・労働者10万人を集め、他に類例のない円形都市を造営した。町の周囲には、5000ズィラーア(約2.7キロメートル)ごとにクーファ門・バスラ門・ホラーサーン門・シリア門とよばれる4つの門があり、また中央に王宮と大モスクが建てられ、その周囲にはカリフの子ども達の館をはじめとして国庫や兵器廠、それに文書庁や租税庁などの諸官庁がおかれた。外壁にそった各地区には商業活動のための市場を設け、またそこの住民が必要とするだけのモスクや公衆浴場を建てるよう設計された。
(江上波夫 監修 『新訳 世界史史料・名言集』 山川出版社 より、ヤークービー『諸国史』)
Q1 上記の文章が説明する都市はどこか。
Q2 【 】にあてはまる人物は誰か。
Q3 上記の都市が建設されたのは次のうちいつか。
A) 7世紀後半 B) 8世紀前半 C) 8世紀後半 D) 9世紀初め
Q4 上記の都市を軍事占拠したことがない国は次のうちどれか。
A) ブワイフ朝 B) イルハン国 C) アメリカ合衆国 D) フランス共和国
☆★ 解答 ☆★
A1 バグダード(アッバース朝の首都として建設される)
A2 マンスール(位754-775、アッバース朝2代カリフ)
A3 C) 8世紀後半
A4 D) フランス共和国(ブワイフ朝は946年、イルハン国は1258年、アメリカ合衆国は2003年にバグダードに入場)
このページのトップ 歴史用語解説の一覧 ホームへ戻る